働いたり、妊娠したり、出産したり。

フルタイムでも共働きでも、ゆるゆるとマイペースに暮らしたい。

妊娠中の花粉症、鼻炎、結膜炎、ハウスダストの対策。

1月末に妊娠が発覚して、頭をよぎったことの一つ。

花粉がやってくる。

私はアトピー持ちで花粉症、ハウスダストにも弱く、アレルギー性鼻炎で鼻水は出るし、アトピー性結膜炎で目がかゆいので、一年中ずっと皮膚科でもらう薬を飲んでいます。(これまで飲んでいたのは、ザイザル、アレジオンが主でした。アレロックの時期もあり)

妊娠が発覚してから、皮膚科にて報告したところ、胎児への影響を考えて飲み薬が変わることに。しかし、その薬が、効かないのです。もちろん飲まないよりは良いのですが、花粉の時期が来る前から目もかゆいし、鼻もかゆい。妊娠初期なのでつわりもあり、もう地獄のようでした。

苦しい気持ちを抑えつつ、その他できることをするしかない。ということで、いろんなものを片っ端から試しました。その中で効果を感じられたものをご紹介したいと思います。

 

花粉症の時期はハナノア一択でした。

ハナノアシャワー 鼻うがい 本体 300ml

新品価格¥780から(2017/5/23 09:28時点)

妊娠する前から使っていたハナノア。結局これが、いちばん効きました。

鼻うがいの専用容器と専用液がセットになっていて、全然痛みが無いまま、簡単に鼻うがいが出来ます。鼻から専用液を吸い込んで口から出すことで、物理的に鼻の中を洗い流すので、本当にすっきり。いつも「もう鼻水は出ない」といえるまで鼻をかんでからハナノアをするのですが、それでもどろっと鼻水が出てくるのが、ちょっと快感です…。特にこのシャワータイプが、一番簡単でおすすめです。

妊娠前は、たまに気になるときに使っていましたが、妊娠初期〜妊娠中期の花粉シーズンは、毎晩ハナノアしておりました。薬ではないので安心ですし、夜、鼻が詰まって起きてしまうことが減り、本当に助かりました。花粉の時期が終わっても、数日に一度、鼻水が出るときに愛用しています。

ただ、割とすぐ使い切ってしまうので、二本目以降は、容器なしの専用液のみを買うのが圧倒的にリーズナブルです。

ハナノア 鼻うがい 専用洗浄液 500ml

新品価格¥599から(2017/5/23 09:32時点)

 

目のかゆみには、定番のアイボンと花粉用メガネ。

こちらもハナノアと全く同じ原理で、目をまるごと洗ってくれる、おなじみアイボン。種類がたくさんあって困るのですが、私はコンタクトもしていて目をこすりがちなので、「眼科用薬」と書いてあるアイボンメディカルにしました。

【第3類医薬品】アイボンメディカル 500mL

新品価格¥877から(2017/5/23 09:34時点)

 

そして、花粉用メガネ。私はコンタクトなので、度無しのものを買って、主に出勤中や、外出するときに使っていました。花粉だけでなく、ホコリやハウスダストにも弱いので、社内でも必需品。「防塵仕様」という言葉が嬉しい。

エニックス 花粉症めがね アイセーバー 防塵仕様 丸洗い可能 ユニセックス ブラック KG-303-1

新品価格¥993から(2017/5/23 09:52時点)

 

とにかく「洗い流す」「防ぐ」しかない。

花粉除けのジェルや、その他いろんな裏ワザ的なものも試しましたが、残念ながら夢のような対策や薬は無く、いかに地道に「花粉やホコリを洗い流して防ぐか」という感じでした。

ストレスを減らすために、保湿ティッシュも会社と家に完備。持ち歩き用もまとめ買いしました。箱では「エリエール 贅沢保湿」と「保湿アウォンリーキース」、持ち歩きでは同じく「エリエール 贅沢保湿 ポケット」と「ネピア 鼻セレブ ポケットティッシュ」を愛用しておりました。ちょっと油断して普通のティッシュを使いすぎると、すぐに鼻の下が腫れたり、傷になって切れたりして本当につらかったのですが、このあたりの保湿ティッシュであれば、いくら鼻をかんでも大丈夫でした。(同じエリエールでも、「プラスウォーター」という製品は、少し保湿少なめで心もとなかったような記憶…。)

エリエール 贅沢保湿 200組400枚×3箱入り パルプ100%

新品価格¥444から(2017/5/23 09:57時点)

 

ティッシュペーパー 保湿アウォンリーキース 200W3P

新品価格¥535から(2017/5/23 09:57時点)

 

エリエール 贅沢保湿 ポケット 14組28枚×14箱入り パルプ100%

新品価格¥311から(2017/5/23 09:56時点)

ネピア 鼻セレブ ポケットティッシュ 24枚入 16個

新品価格¥292から(2017/5/23 10:01時点)

とにかく地道にストレスを減らすのが大切。

妊娠中は、ただでさえ不安に押しつぶされそうだったので、そこに体調のストレスが重なると、本当にしんどかったです。さらに仕事との両立もハードなので、自分で減らせるストレスはできる限り取り除きながら、可能な限りマイペースに過ごすことをおすすめします。

 

追記:もともと使っていた、ふとんクリーナーのレイコップもかなり効果が高かったのかな…と思います。こちらもまたレビューします!

ひとまず公式ストア の説明が丁寧なのでおすすめです。 

 


 

おうちコープの「牛乳」と「低脂肪牛乳」が安くて美味しい。

おうちコープを楽しんでおります。

とはいえ、二人暮らしで消費も少ないので、「毎回必ず頼むもの」は、実はほとんどありません。こちらの2つだけ。

 

「コープ牛乳」と「低脂肪牛乳」をリピート。


f:id:maiyokota:20170522173925j:image

毎週、一本ずつ頼むのが恒例になっております。

そもそも生協の宅配を頼もうと決めたのが、妊娠して重い荷物を持てなくなったことが理由だったので。軽い調味料や野菜などは仕事帰りに買うことも多いのですが、牛乳はおうちコープで常に届くようにしているのです。

 

「コープ牛乳」は、甘めの無調整牛乳

元々あまり牛乳にこだわりは無く、無調整牛乳であれば何でも、その時々で安いものを買っていました。

コープ牛乳はだいぶ甘くて美味しい印象。市販だと、「おいしい牛乳」や「メグミルク」に近い味わいです。このどちらかが好きな方は、きっと好みに合うと思います。

ちなみにお値段は185円。なかなかお得です。

 

「おいしい低脂肪牛乳」のクオリティが高い。

実は、小さい頃は低脂肪乳が苦手だったんですが、母親が生協でこの「おいしい低脂肪牛乳」を買ってきてから、飲めるようになったんですよね。思い出の品。

さっぱりめの無調整牛乳のようなお味で、いわゆる「脂肪減らしました」「調整しました」という感じが全然ありません。健康を気にしている方にはぜひおすすめしたいです。

しかも170円と、コープ牛乳よりさらに安め。毎週飲んでいるので嬉しい限りです。

 

「定期便」機能は、牛乳だけ。

この牛乳2つだけは、毎週自動的に注文される「定期便」機能を使っています。不要な週は、インターネットで不要ボタンを押せば届かないので、お休みしたい場合も問題なしです。

また、定期便を止める時も、クリック一つで取り消し可能です。私は当初、パック入りの卵も定期便にしていたのですが、使う頻度が週によって違うので余ってしまい、1ヶ月経たないうちにやめてしまいました…。

毎日自炊する方は、卵やお豆腐なども、定期便にしているのかな?と思います。バナナや納豆、ヨーグルトも、食べる習慣がある方は良さそうです。

どんな食材があるかを確認するには、カタログ請求が必要ですが…。ぜひ一度、試してみてください。 


 

 

やっと撮影。おうちコープの不在時の宅配はこんな感じ。

寝過ごして受け取れませんでした。

ごめんなさい。

我が家の宅配時間は朝8時ごろ。普段は仕事ですが、有休を取っていて、すっかり寝過ごしました。かすかにインターフォンの音が聞こえたような…。

 

不在時の宅配はこんな感じです。


f:id:maiyokota:20170521195504j:image

オートロックのアパートに住んでおり、宅配ボックスもないので、不在だとエントランスに置かれる形になります。

発泡スチロールの箱やコンテナを積み重ねて、それをすっぽり保冷の袋で覆ってあります。袋の入り口には「封かんシール」が貼られていて、袋を取るときに破れる仕組みになっています。中身が食材なので、これが結構安心。

 

中にはたっぷりの保冷剤とドライアイス


f:id:maiyokota:20170521195521j:image

そして、冷凍食品の発泡スチロールの中には、てんこもりの保冷剤とドライアイス。さすがにこれだけあれば、夕方まで持つんだろうな、という量です。

(翌日に写真を撮ったのでドライアイスは溶けてしまいましたが、夕方まで残っていまいた。これまで見たことのない、手のひらサイズの巨大なドライアイスです)

 

返却は次の週に。

f:id:maiyokota:20170509080426j:plain

この保冷剤やコンテナは、次の週に戻しておくと、回収してくれます。宅配を頼んでいない週でも、カタログがポストに投函されるので、そのときに回収してくれている模様。1週間置いておくにはちょっと邪魔ですが、とにかく軽いし、縦に積み重ねても安定するので、このくらいは仕方ないかなと思っております。

 

宅配曜日は地域によって様々。不在時の置き場所は指定可能。

その地域によって、宅配の曜日は異なります。カタログを請求すると、電話や訪問にて教えてもらえ、そのときに不在時の置き場所も指定できます。

一軒家やオートロックなしの場合は玄関前になりますが、オートロックのアパートはエントランス付近に置くことが多いようです。エントランスのこの辺りに置いてほしい、という場所があれば指定することをオススメします。

私は、家にいる週だけ頼むことにしているのですが、今回のようにインターフォンに出られなくても、こうして置いていってもらえるので、非常に助かります。普通の宅配だと持ち帰って再配達になってしまうので、出産後の授乳中などは困ってしまうケースも多いそうで。

とはいえ、今後は、寝過ごさないように注意したいと思います…。

 

妊娠発覚後、買ってよかった書籍・雑誌

妊娠直後、とにかく情報が欲しかった

妊娠後、ネット上のあらゆる情報に振り回され続けた私…。

1年ほど不妊治療をした上での妊娠でしたが、妊娠後のことは何も知らなかったことを思い知らされました。

予想以上に高い流産率、妊婦が控えるべきもの、胎児の成長の過程、お金のことなどなど。

そこで、当時読んで良かった雑誌と本をご紹介。ネット情報も有益ですが、医学的なことやお金のことは、やはりちゃんと監修を受けた書籍がおすすめです。

 

「初めてのたまごクラブ」と「妊すぐ」 

調べてすぐに気がついたのは、「初めてのたまごクラブ」と「妊すぐ」が、妊娠直後の妊婦さんをターゲットとした二大雑誌であるということ。

私は、両方買いました。基本的な情報は同じですが、 週ごとの詳しい症状や、流産に関する知識、エコー写真の見方など、片方にしか書いていないこともあったので、とにかく情報を欲している人は、両方買うことをおすすめします。

「まずは一冊でいいや」という方は、個人的には「初めてのたまごクラブ」の方がおすすめ。妊婦の症状・流産の知識・補助金などの説明が、手厚かったです。「妊すぐ」も情報は豊富ですが、どちらかというとマタニティグッズなどの情報が多かった気がします。

Amazon: 初めてのたまごクラブ2017年春号―妊娠がわかったら最初に読む本 (ベネッセ・ムック たまひよブックス)

楽天ブックス: 初めてのたまごクラブ(2017春号) 妊娠おめでとう!Special号 妊娠がわかったら最初に読む本 (ベネッセ・ムック たまひよブックス)

Amazon: 妊すぐ 2017年 04 月号 [雑誌]: 赤すぐ 増刊

楽天ブックス妊すぐ 2017年 04月号 [雑誌]


もっと情報収集したい、わかりやすい書籍がほしい、という方には。 

私としては、先ほどの2冊でも十分かなと思いますが、「もっと気になる」「雑誌はわかりづらい」「妊婦生活について1冊でわかる教科書的なものが欲しい」という方におすすめなのは、こちら。

Amazonはじめてママ&パパの妊娠・出産―妊娠中の不安解消から産後ケアまでしっかりサポート! (主婦の友実用No.1シリーズ)

楽天ブックス

はじめてママ&パパの妊娠・出産 [ 主婦の友社 ]


主婦の友から出版されている、「はじめてママ&パパの妊娠・出産」。

雑誌ではなくて書籍なので、「妊娠発覚〜産後までのスケジュール」「それぞれの段階でよくある症状・注意したほうがいいこと」「お腹の張り・痛みについて」「いつ、何を準備すればいいのか」など、とても分かりやすくまとまっています。

出版が2014年前なので、最新のトレンド!という感じではないですが、その分しっかりとした内容なので、流行りの情報に流されずに安心して妊婦生活を送るには、ぴったりだと思います。

 

とにかく情報が欲しくなりますが、安定期までは、この3冊で十分だと思います。

あとは、母子手帳だったり、産婦人科でもらう資料などを読みつつ、安定期を待つしかありません…。

妊娠初期、お腹が痛くなったり、つい走ってしまったり、何かあるたびに、これらの本を見返しては、「大丈夫だ」と息をついていました。なかなか苦しい時期ですが、深呼吸しながら乗り切りましょう…!!

 


 

 

小川クリニックで産むことにしました!

初出産、横浜市戸塚の小川クリニックに決めました。

妊娠してから一番悩んだのが、「どの産院で産むか」。

私は横浜ではなく藤沢に住んでいて、分娩施設の無い産婦人科に通っていたので、自分で出産する産科を探しました。

ものすごく心配性で、妊娠が発覚してからは毎日流産や早産に怯えながらも、出張の合間に産科探し。妊娠8週の時点で、小川クリニックに決めて、予約を入れました。

決め手になったのは、「計画無痛分娩」「緊急帝王切開への対応」「新生児科医がいること」「母子別室」「院長との相性」でした。

 

決め手は、計画無痛分娩の説明会。

私は、計画無痛分娩の説明会で院長の話を聞いて、小川クリニックで産もう、と決めました。

とても良かったのが、院長が自分の考え方を1時間以上じっくり話してくれたこと。小川クリニックが、お産に対してどういう姿勢で臨んでいるのかとてもよくわかったので、普通分娩希望の方にも、ぜひ参加をおすすめしたい内容でした。説明会後に、施設の見学ができるのも良かったです。

院長は、緊急性の高い妊婦さんの処置を多数経験してきたそうで、とにかく「母体の安全と、赤ちゃんの生命を守ること」を最優先にしている、という強い意志を感じました。計画無痛分娩も、「最適な時期に、無痛分娩で母体や赤ちゃんへの負担を減らしながら出産する」ためのもの、という考え方だそうです。

私は、話を聞いていて、すごく安心できたので、小川クリニックにお願いしよう、と決めました。

一方で、「医者があまり介入しないお産」や、「神秘的で感動するお産」を追い求めている方には、あまり合わないかもしれません。

 

緊急事態への対応

小川クリニックについては、食事の美味しさやサービスがよく話題になるのですが、私は緊急事態への対応体制が大きな決め手でした。

何かあった時のベストは総合病院だと思っていたのですが、家からのアクセスや、その他の条件で断念。そんな中、小川クリニックは、「緊急帝王切開への対応が常に可能」で、「新生児科医の回診」があり、さらに「大病院との連携」もあるということで、いろんな事態への心配はクリアできるな、と思いました。

特に重要視したのは、緊急帝王切開への対応。いざ普通に分娩しようとして予想外の事態が発生した時に、安全を最優先して帝王切開をする、という話をよく聞きます。周りの戸塚在住の知人が、軒並み「小川クリニックは帝王切開の評判が良い」と口を揃えて言っていたのも、大きなポイントになりました。

 

基本的には、母子別室。とにかく母体を大切に。

もう一つ、小川クリニックの大きな特徴は、「出産後は母子別室」という点だと思います。最近は、生まれたその日や翌日から、同じ部屋で授乳やオムツ替えをする「母子同室」の病院が多いようですが、小川クリニックは、基本的には別室という方針。

この母子別室も、「お産で疲れた身体を休ませる」ことを最優先にしているからだそう。決まった時間に授乳をする以外は、とにかく休んで、退院後に備えることができます。食事が美味しくて豪華なのも、しっかりと体力をつけるため、という側面が強いというお話でした。

個室を選べば、母子同室も希望できるようですが、基本の方針が別室なので、「完全母乳で昼も夜もずっと同室」を強く希望している人には不向きかもしれません。

ちなみに私は、出産した姉や友人が母子同室だったのを見ていて、「絶対に母子別室の病院にする!!」と決めていました。お産した直後で疲れ果てているのに、ほぼ眠らずに一日中赤ちゃんのお世話をしている様子を何度も見ていて、ちょっとトラウマになっていたのです。

ちなみに、部屋は個室と大部屋が両方あります。個室は1日6000円〜10000円だそうです。とはいえ、大部屋もカーテンで仕切りがあり、赤ちゃんがいないのでぐっすり眠れそうなので、悪くなさそうでした。

 

父親学級への取り組み。 

実際に決めたから良かったなぁと思うのが、「父親学級」。立ち会い出産には父親学級への参加が必須です。

夫が協力的でも非協力的でも、出産への実感や当事者意識は持つのは難しいと思うので、実際に病院に行って、直接話を聞いてもらうのは、とても良い機会だなぁと。今から感想を聞くのが楽しみです。

 

妊婦健診で感じたこと。

私は近所の産婦人科で20週まで健診を受けて、そのあとの健診は小川クリニックに通っています。もうちょっと遅めに移る人も多いと思いますが、今思うと、もっと早く小川に移っていればよかった…と思っています。

私は心配性なので、細かな体調の変化や少しの腹痛でもすごく不安になってしまうのですが、小川クリニックは、エコーも内診もとにかく丁寧。これまで院長の診察と、他の先生の診察と両方受けましたが、胎児の全身をくまなく見て、動きかたや大きさもよく説明してくれました。内診でも、ちゃんと子宮口が閉じていて早産の傾向がないか、羊水がたくさんあるかなど、しっかり話してくれます。

気楽なタイプの人は、丁寧すぎてちょっと…と思うかもしれませんが、心配性な人にオススメです。

初回健診のレポート書きました→小川クリニックで初めての妊婦健診を受けました。

 

他にも、実際に分娩予約してみて気づいたことや、色々と感じたことがあるので、また書きたいと思います!

 


おうちコープの「骨取りサバの味噌煮」が美味しすぎる件について

おうちコープの当たり外れを学んでおります。

妊娠6ヶ月目に突入。おうちコープをスタートして2ヶ月弱。買ってよかったもの、買わなくてよかったもの、様々です。

予想以上のヒットだったのがこちら。 

 

骨取りさばの味噌煮

名前の通り、骨を取ってあるサバを味噌煮にしたもの。これが…予想以上に美味しい。


f:id:maiyokota:20170520062742j:image

冷凍で3切れ入り、399円。

小分けで冷凍になっているので、湯せんで8分で熱々のサバが食べられます。

 

本当に骨が無い。

夫が魚の骨を嫌うので、なかなか魚料理は億劫なのですが…。

本当に小骨のかけらすら入っておらず!!

でも身はしっかり。一体どうやって抜いているんだ…と思うクオリティです。

 

魚特有の臭みなし。ちょっと甘めの味噌煮。

元々そんなにサバが好きなわけではないのですが、さすが味噌煮、サバの変な臭みは一切なし。

ちょっと甘めにしっかり味がついているので、とにかく魚料理が得意でない人も、お魚を好きになれるような気がします。

妊娠してから、栄養を気にしなくては!お魚も食べなければ!と思っていたので、手軽な選択肢が増えて安心しました。

そして、味噌はとにかくごはんに合うことを実感。

 

主菜として出せるボリューム

ちょっと小さいかなーと思っていたら、意外にちゃんとした大きさでした。


f:id:maiyokota:20170520063402j:image
付け合せがなくても、主菜に申し分ないボリュームで嬉しい。

 

こんな感じで届きます。
f:id:maiyokota:20170522173137j:image

この中に、3切れのさばが小分けされて入っております。
f:id:maiyokota:20170522173239j:image

もちろん一切れだけでも、3切れ同時でも、解凍可能。冷凍のまま、湯せんで8分ほど待てば、熱々のさばの味噌煮が食べられます。

レンジの場合、事前に解凍しておく必要があるので、個人的には湯せんがおすすめです。

 

というわけで、当たり外れのうちの当たりを紹介しました。

おうちコープは、資料請求しないとカタログが見られないのがネックですが。。

結構当たりの商品もあるので、また紹介したいと思います。少しずつ頼んでみて、試行錯誤するのが楽しいです。

 

 

中国現代史の「全体像」と「雰囲気」をつかむ。初心者におすすめの入門書とは。

なぜか、中国現代史が好きです。

「好き」というより、「気になる」の方が正しいかもしれません。 特に世界史が好きなわけではないのに、中国への興味は尽きないのです。

 

なぜこんなに面白く感じるんだろう?その一つの理由はきっと、面白い本に出会ってきたから。 そして、その数冊のおかげで、まるでその時代に生きているかのように実感できたから、かもしれません。

ここでは、そんな中から、超おすすめの2冊を紹介します。 これから中国や中国語の勉強を始める人や、中国に初観光に行く人に是非おすすめしたい2冊です。

 

おどろきの中国(橋爪大三郎×大澤真幸×宮台真司

Amazon:おどろきの中国 (講談社現代新書)

楽天:おどろきの中国 [ 橋爪大三郎 ]

新品価格 ¥972から
(2017/5/15 19:33時点)


 日本を代表する社会学者三人が、「中国とはそもそも何か?」をテーマに、対談形式で意見交換をしている一冊です。

新書ですが、内容は非常に濃く、文体は読みやすく、ものすごく面白いです。特に、三人のうちの一人である橋爪大三郎さんは、奥様が中国人で、普段から様々な中国の人と深いつながりがある方なので、なんとなく中国に対して抱いていた疑問について、とても腑に落ちる答えをたくさん投げかけてくれます。

 

テーマの中でも、特に面白かったものを挙げてみます。

「西洋のものさしで中国を測ることが何故難しいのか」

「中国はそもそも「国家」なのか」

「血縁を非常に重視しながら能力主義も根付いているのは何故か」

儒教が根付いているのにマルクス主義の革命が起こったのは何故か」

「彼らは主張が激しくアグレッシブに見えるが本当か。それは何故か」

「いったい何故、文化大革命はなされたのか。10年も続いたのか」

 

そして、なるほど、と思ったうちのいくつかをご紹介。

「国民にとって安全保障の優先順位が極めて高く、誰もが深く理解している」

「日本は革命を好まない。でも中国は革命を認める。トップへの信頼が崩れると、「実力によって丸ごと入れ替わる」ことが現実的にある。ずっと昔からそう。共産党の統治もそう」

「日本では、トップが無能であってもよい。誰が決めたのかよくわからない形で物事が進んでいく。中国側のシステムは逆で、トップが意思決定をしなくてはならない」

 

…やっぱり、一部の抜粋だと、面白さが伝わらないですね。これが新書で読めるというのは本当にお得だと思うので、是非おすすめです。

Amazon:おどろきの中国 (講談社現代新書)

楽天:おどろきの中国 [ 橋爪大三郎 ]

新品価格 ¥972から
(2017/5/15 19:33時点)


 

ワイルドスワン

Amazon:ワイルド・スワン(上) (講談社文庫)

楽天:【中古】 ワイルド・スワン 上 / ユン・チアン / 講談社 [ハードカバー]【メール便送料無料】【あす楽対応】 

中国の現代史を生き抜いた女性の自叙伝。文化大革命紅衛兵として参加した作者が、祖母と母と自分の人生を語り継ぐベストセラーです。1920年代〜1980年頃、彼女たちが激動の日々の中で「何をどう感じて」生きていたかが詳細に語られています。

 

祖母は清国の時代に生まれ、激動の中で軍閥の妾となり、満州国を生き抜いた人。そんな中で育てられた母は、共産党に入党し、そこで父と出会い、中華人民共和国の建国、朝鮮戦争、大躍進に吹き荒れる時代を、共産党エリートとして命がけで駆け抜けます。そのさなかに娘(作者)が生まれ、落ち着いた生活を手に入れたのもつかの間、文化大革命により大転落を味わい、家族はバラバラに厳しい肉体労働の現場に送られてしまいます。

 

とにかく臨場感が溢れ、ページをめくる手が止まりません…。 現代の中国で、実際に何が起こっていたのか。渦中で生きていた本人は、次々と変わりゆく現実をどう感じ、受け止めていたのか。夢中になって読み終えると、一通りの出来事が、まるで自分が味わってきた時代の変化のように、すとんと頭の中に入っている一冊です。

Amazon:ワイルド・スワン(上) (講談社文庫)

楽天:【中古】 ワイルド・スワン 上 / ユン・チアン / 講談社 [ハードカバー]【メール便送料無料】【あす楽対応】 

 

まとめ

中国の現代史は、劇的な変化が唐突に起こりつづけるので、「何故突然こんなことが起こるんだろう」と首をひねるばかり。 通常の学術書から読み始めてしまうと、「書いてある意味はわかるんだけど、なんでこんなことが起こるのかさっぱり理解できない」という状態に陥る人も多いと思います。(自分がそうでした)

ここで紹介した2冊は、学術書ではない一方で、「ああ、こういう人たちなんだな」「ああこういう習慣や考え方が前提にあるんだな」と、しっくりくる部分がたくさんありました。 肌身から中国を理解する上で、役に立つことは間違いないと思いますよ。本当におすすめの2冊です!

 

 

 

<この記事を読んでいる方におすすめ>

加藤陽子さんの「それでも、日本人は戦争を選んだ」。日本の近現代史を学びたい人におすすめ。

読書録 北朝鮮の生活を知りたいなら「かぞくのくに」書籍版を。 。

NHKスペシャル「村人は満州に送られた」を見る3 関連書籍など -

本日のレビュー:山口敬之さんの「総理」

このブログの「読書」「書籍」に関する記事リストはこちら