働いたり、妊娠したり、出産したり。

フルタイムでも共働きでも、ゆるゆるとマイペースに暮らしたい。

NHKスペシャル「村人は満州に送られた」を見る3 関連書籍など

先日、NHKスペシャル「村人は満州に送られた」を見て感じたこと・何冊か関連書籍を読んだのでその感想などをまとめておきます。

 

番組内容に関するメモはこちら↓

NHKスペシャル「村人は満州に送られた」を見る - まずは何でもやってみる

NHKスペシャル「村人は満州に送られた」を見る 2 - まずは何でもやってみる

 

番組を見て一番強く感じたのは、「この事実をどれだけの人が知っているのか」ということ。

関東軍、拓務省、農林省によって、なぜ満州移民が計画されたのか。

・なぜ各村では積極的に勧誘が行われ、人々は満州へ渡ることを決断したのか

満州の土地はどのように確保され、現地の人々はどうなったのか

・戦争に降伏してもなお、満州の人々が1年以上にわたり、命を脅かされ続けたこと

・現在、この政策として行われた悲劇を振り返り、その反省を次へ生かすことができているのか

というようなことです。

 私自身、このNHKスペシャルを観るまでは、引き揚げの惨状や悲劇にばかり目を向けていたので、非常に貴重な機会になりました。

 

そしてそのあと読んだ中で、一番勉強になったのはこの本でした。

二松啓紀さんの移民たちの「満州」 満蒙開拓団の虚と実

移民たちの「満州」: 満蒙開拓団の虚と実 (平凡社新書)

新品価格
¥907から
(2016/10/10 13:23時点)

満蒙開拓団がなぜ推奨されたのか、国レベルの話から、村レベルの話まで、とても丁寧に記された良書です。

・そもそもの歴史背景、国レベル・政策としての動き

山形県大和村、長野県大日向村、京都の天田郷開拓団・平安郷開拓団などに焦点を当てた上で、何故積極的に移民を行ったか、開拓にあたってどのような困難があったか、終戦によって人々はどうなったか、一つ一つの村を追う

・終戦後の大量難民と収容所について

数々の体験談も踏まえながら、俯瞰的に書かれており、情報量の多い一冊でした。

厚生省の調査によれば、満州における日本の死亡者は、ソ連参戦による戦闘で約6万人、終戦後に約18万5千人、合計24万5千人と推定されているそうです。

もっとこの歴史に対し、振り返りや教育があってもいいように強く思います。

 

また、体験談ベースで読みやすい本でいうとこちら。

14歳〈フォーティーン〉 満州開拓村からの帰還 (集英社新書)

14歳〈フォーティーン〉満州開拓村からの帰還 (集英社新書)

フリーライター澤地久枝さんによる体験談。

簡単な時代背景も含まれているので、まさに14歳前後の小学生〜中学生が初めて読むのにちょうどいいと思える一冊です。

 

つづいて、いろんな人の体験談を読みたい、という方におすすめの一冊。

ボクの満州―漫画家たちの敗戦体験

ボクの満州―漫画家たちの敗戦体験

新品価格
¥1,625から
(2016/10/10 13:27時点)

赤塚不二夫ちばてつやなど、有名漫画家の体験が描かれています。

ただし、彼らのうち多くは、開拓民ではなく満州の年で暮らしていた人々。

引き揚げにあたっては多くの犠牲者を出していますが、少し開拓民とは異なります。

こちらもとても読みやすい一冊。

 

最後に、NHKスペシャルで取り上げられていた長野県下伊那郡 河野村の村長 胡桃澤さんの日記も発売されていました。

胡桃澤盛日記

お子さん・お孫さんが取り組んでいるのでしょうか。

きっとこの日記がなければ、この番組も作れなかったのではないかと思います。