働いたり、妊娠したり、出産したり。

フルタイムでも共働きでも、ゆるゆるとマイペースに暮らしたい。

感想:街の人生(岸政彦) 

「 断片的なものの社会学 」につづいて、岸政彦さんの「 街の人生 」を読みました。

街の人生

新品価格
¥2,160から
(2016/9/25 18:27時点)

 

5章のうち、なんとなく選んだ2つの章を読んだ時点で、どっと疲れはててしまいました。それ以上ページをめくるが体力が残っていない、という表現が正しいように思います。

 

本書は、著者の岸政彦さんが、5名の人たちに、これまでどのように生きてきたかをインタビューした時の記録です。

どんな土地で生まれ、どんな人と出会い、毎日どんなことをして生きてきたのか/生きているのか。受け答えの口調など、出来る限りインタビューそのままのやり取りを記録しよう、という意思を感じる内容になっています。

 

著者である岸政彦さんは、数百人に対し、そのような「生活史の聞き取り」をしているといいます。そして、冒頭に、「これは普通の人生の記録です」と言い切ります。

インタビューの対象は、外国籍のゲイ、摂食障害、シングルマザーの風俗嬢、ニューハーフ、ホームレスの5名。マジョリティかマイノリティかといわれれば、マイノリティに属する人たちです。

でも、「普通の人生の記録」である。それがどういうことなのかは、本書を読む中で、(本当に淡々とインタビューが続くだけなのですが、だからこそ)理解できると思います。

 

突然ですが、岸政彦さんの「断片的なものの社会学 」にて、ヤンヨンヒ監督の「かぞくのくに 」という映画が紹介されています。私がものすごく好きな映画なのですが、この「街の人生」を読んでいるとき、まるで「かぞくのくに」書籍版のようだ、と思いました。

かぞくのくに [DVD]

新品価格
¥3,175から
(2016/9/25 18:35時点)

「かぞくのくに」は、在日コリアン北朝鮮国籍)の家族の話です。あらすじは割愛しますが、日本に住む家族のもとに、北朝鮮に住む長男が帰ってきて、限られた数週間のあいだ、日本で共に生活する日々が描かれています。監督の実体験をもとに作成された作品です。

この背景には、大きな歴史的な流れ、国家関係や政治体制の問題が山ほど眠っています。

でも、映画で切り取られているのは、彼らの毎日の暮らしです。一緒にごはんを食べたり、他愛もない話で笑ったり、嫌なことがあっても黙っていたり、泣きたくても泣かなかったり。そんな連続の中で、長男は日本にやってきて、常に北朝鮮の見張りに同行を注視され、感情をほとんどあらわにせず、最後には帰国していきます。毎日の暮らしは、その前も、その最中も、そのあとも続いていきます。彼らはものすごい痛みや悲しみを抱えていますが、でもそれは悲劇的な別離とか、感動的な再会とか、そんな言葉で意味づけをする前に、彼らにとっては一つの、普通の人生なのです。

 

映画の話なのか本の話なのかわからなくなってしまいましたが、この「街の人生」はそんなふうに、それぞれの普通の人生を記録した、貴重なインタビューが寄せられた一冊です。

わたしが5分の2を読んだだけでどっと疲れたのは、彼らの人生が激動だから、悲劇的だからというわけではなく、普通の人生として記録されていたからだ、と思っています。

 

街の人生

新品価格
¥2,160から
(2016/9/25 18:27時点)